元木 康浩 自己紹介へ

『二世帯住宅』を建てる前に、知っておこう!考えてみよう!

二世帯住宅について、考えてみよう!

さて、今回は『二世帯住宅』について考えてみたいと思います。

私も実感しているのですが、最近、二世帯住宅を希望される方が増えてきたように思います。

今年に入って、既に二世帯住宅を建てさせていただき、現在も2件ほど、計画が進んでいます。

なぜ、二世帯住宅を希望されるのか?

この答えとして一番多いのは「家族が近くに感じられる、安心感」です。

 

『二世帯住宅』は一世帯の建物よりは、割高になりますが2つ住宅を建てるよりは割安です。

 

祖父母世代は、家族がいる安心感やお孫さんたちとの交流が楽しくなるでしょうし、

親世代(子育て世代)では、急用時に子どもを預けたり、遊びや勉強をみてもらうなど

子育てをサポートしてもらうことも可能です。

 

しかし、今まで別々に暮らしていた二世代三世代が一緒に暮らすとなると、

生活スタイルやペースの違い、環境の違いなどから、事前に考えおかなければならないことが多々あります。

 

快適な生活をおくるために、大切にしたいことは、

祖父母世代・親世代子・孫世代…とどの世代も、

『お互いに気兼ねすることなく、楽しく過ごせる空間(間取り)づくり』です。

 

二世帯住宅 3つのパターン

「二世帯住宅を建てよう!」といっても様々なパターンがあります。

最初に必要なことは『何をどこまで共有するか』を決めることです。

玄関・浴室・キッチンなど、どこまで各世帯が共有するかです。

一緒に使うのか、使わないのか、どうするかを決めましょう!

 

完全同居タイプ・・・ 親世帯・子世帯が寝室以外は全て共有する間取りです。

家族との距離が一番近く、家族の良さを味わえます。

どの設備も1つでよいので、割安になります。

 

部分共用型タイプ・・・玄関や浴室など一部の設備を共用する間取りです。

ある程度、近い距離間ですが、

食事の時間帯が違ったり、キッチン回り(炊事)は別にしたいという場合にこのケースを取ります。

 

完全分離型タイプ・・・暮らしは完全に別々に独立しています。そのため、プライバシーの確保が出来ます。

デメリットとしては設備が全て2つずつ必要なため、コストが高くなることです。

でも、同じ敷地内に家族がいるという安心感は得られます。

 

最近は特にこの③の完全分離型が増えているような気がします。

 

どう分ける? 二世住宅の分割方法 

また、二世帯住宅には、各世帯が暮らす生活空間の分割方法にも2つの方法があります。

左右分離型

<メリット>

水回りや、収納を挟むことでリビング・寝室で互いの生活音を気にしなくて済む。

庭が使える。

<デメリット>

階段が2つになるためスペースが無駄。

上下分離型

<メリット>

1階は階段無しで使え、2階も階段上がれば平面となり使いやすい。

<デメリット>

上下の足音や洗濯機の音、排水などに気を遣う。

*音対策として吸音材ロックウールを施工していますが、完全な遮音ではありません。

*水回りを上下そろえることで排水音が気になりにくくなります。

 

二世帯住宅、光熱費はどうする?

間取りのほかにも、考えておく必要があるのが光熱費です。

水道、電気、ガスなどを分けるのか?まとめるか?という点も確認が必要です。

電気は分けた方が安くなることが多いですが、

水道やガスなどはまとめた方が安くなることが多いです。

例えば、完全分離型タイプを選んでいても、光熱費の請求が一緒だと、

生活するうえでお互いに気を使うことになるかもしれません…。

二世帯住宅を建てる前に、これらの点も話し合っておくことがとても大切です。

 

オススメの最新設備OMX

続いては暖房です。

最新設備のOMXを使う場合、建物の形状・大きさなどにもよりますが、一機で2棟の暖房が可能です。

OMXは、床暖房を含む暖房、冷房、給湯、熱交換換気を1台でおこない、一年を通して空調の快適性を高め、

消費するエネルギーは必要最小限に抑えてくれます。

スマートフォンで、システムを作動できるので、各世帯がそれぞれに動かすことが可能です。

詳しくは、コチラをご覧ください。

https://omsolar.jp/omx/

 

まとめ

今回は、二世帯住宅を建てる前に知っていて欲しいことをご紹介しました。

二世帯住宅をお考えのみなさん、

もっと詳しく知りたいという方は、お気軽にご来店ください(事前ご予約お願いします)。

今年に入って、二世帯住宅の建設に3件ほど携わっていますので、

最新情報や具体的なアドバイスができると思います!

1ページ (全15ページ中)