こんにちは、元木です。今日は、家の湿度のお話をご紹介したいと思います。
『湿度管理=健康な生活』湿度が管理できると生活がとても快適になります。
家づくりを考える際には、家の室温や湿度にも目を向けてみてくださいね。
湿度の性質を知っておこう!
今、あなたがお住いの家の湿度はどのくらいでしょうか?
特に冬場は湿度が低くなり、喉がイガイガする、肌が乾燥してしまう…と体に不調を感じる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
上記の図、
A ⇒部屋の中心部が25℃で高めだけれど、壁に面するところは温度が低い
B ⇒部屋の中であまり温度差はないけれど、室温は20℃とAより室温は低い
どちらの湿度が高いと思いますか?
正解は「B」です。
実は空気は温度が高くなるほど、容積も比例して大きくなる性質を持っています。
水分量は同じなのに容積だけが広くなってしまうと、湿度は下がってしまいます。
ですので、湿度を上げたい場合には、まず部屋の温度を1℃低めにしてみることをオススメします。
最適な湿度って?
それでは、最適な湿度とは、どのくらいなのでしょうか。
上の図をご覧ください。
湿度40%以下になると乾燥のしすぎで、ウイルスやバクテリアが活発になる危険ゾーンに。一方、湿度60%以上では湿度が上がるほど、カビやダニが発生しやすい危険ゾーンになります。
快適な湿度は!?ズバリ40%~60%の間です。
インフルエンザや風邪のウイルスは40%以下の乾燥した空気の中で生存していて、湿度が50%を超えると激減するといわれています。コロナウイルス感染対策予防にも、マスク着用、手洗いと消毒、そして換気と湿度を保つことも奨励されています。
湿度が低くなると、なぜダメなのか?
湿度が下がると空気が乾燥すると、なぜ喉の粘膜が乾燥して血流低下を引き起こし、免疫低下の原因となり喉に炎症をおこしやすくなるそうです。そのため空気が乾燥する冬には風邪をひきやすくなるのはこのためです。
厚生労働省の「建築物環境衛生管理基準」にも相対湿度の管理基準値は40~70%と定められています。
喉や肌バリアを正常に保ち、健康に過ごすためにも最適な湿度40%~60%キープを目指しましょう。
高すぎる湿度もNG!
「寝室の窓が結露してビショビショになっている…」そんなケースをよく耳にします。
結露は、水分を含んだ暖かい空気が冷たいものに触れたとき、気体(水蒸気)として含みきれなくなったものが液体(水)に変わることで起きます。マンションやアパートなど気密性は高いのに断熱性能が低い場合など、家の中で寒暖差が生じると結露が発生してしまいます。
また、寝ている間も人の身体から水分は蒸発しています。日本人の平均睡眠時間約6時間同じ部屋で過ごすことになり、また家族が集まって寝ている場合なども湿度が高くなる傾向にあります。
あまりにも結露がひどい場合は、就寝時の加湿器の利用の仕方を見直してみるといいかもしれません。
湿度コントロールに大切なこと
快適な湿度環境を手に入れるには「気密と断熱」この性能をバランスよくとることが大切なポイントです。
エアコンや加湿器などの電気機器に頼りながら湿度をコントロールしようとすると電気代が高なってしまいます。せっかく家を建てるのであれば「家」そのものが自然に快適な湿度となるよう導いてくれるよな、まるで呼吸しているような家を建てたいですよね。
セイコーハウジングでは、無垢の素材をはじめ和紙や珪藻土の壁など調湿性能のある素材を多く使用しているため、家全体が湿度を調整してくれます。
私たちの家づくりについて、下記の<セイコーの家づくり>もご覧ください。
「健康なくらしと家族がそだつ家」
住むことが「からだ」にいい家。住むことが「こころ」にいい家。
思いのままに色づき始める、私たちの暮らし。
体にもよく、快適な暮らしができる家づくり、ぜひ一緒に考えてみませんか?
<ご予約受付中>オンラインでお家づくり
セイコーハウジングでは、自宅にいながらお家づくりの相談ができる<オンラインでお家づくり>を実施しています。
新築からリフォームまで、住まいに関する気になることがあればお気軽にお相談ください。
ご予約お待ちしております。
株式会社セイコーハウジング
〒770-0006 徳島県徳島市北矢三町3丁目1-79
Tel. 088-631-8236 Fax. 088-631-8698
https://www.seikohousing.co.jp/