元木 康浩 自己紹介へ

「制震」をプラス!地震に耐える強い家を考えよう

2024/02/14(水) 住宅性能耐震

このたびの能登半島地震において被災された皆さまへ、謹んでお見舞い申し上げます。また救助活動や復旧作業へ携わる方々の安全を切に願うとともに全てのみなさまが日常の生活に戻られますよう、一日も早い被災地の復旧を心よりお祈りいたします。

 

能登半島地震の発生から 1 カ月が過ぎ、先日観測データの結果が発表されました。マグニチュード(M)7・3相当の地震がわずか13秒差で相次いで2つ発生したことによって、エネルギーが約2倍のM7・6規模になった可能性があることが、京都大防災研究所のチームの解析で分かったそうです。

時事ドットコムニュース<M7.6直前に地震2回 まとめて最大震度7―気象庁>

経済新聞 2023 年 1 月 13 日

そして、気がかりなのは、耐震基準を満たしている住宅も多く被害を受けているという点です。今日は、地震対策としてできることを考えてみたいと思いま
す。

地震に備えるために、できること!

まずは耐震診断を行い必要に応じて補強工事を実施することが第一です。

補強工事を行えば、今住んでいる家の耐震性能を向上することができます。そして、補強工事の前に受けるべきなのが耐震診断です。建物の現状を知ること
ができ、倒壊する可能性があると判定された場合は、どのような改修・補強が必要なのか、補強計画の提案を受けることもできます。徳島県では、全ての市町村で、平成 12 年 5 月 31 日以前に着工された木造住宅の耐震診断を実施しているので、早めの申し込みをオススメします。

◆耐震診断の費用は?
1 戸当たり 4 万円⇒自己負担額は 3,000 円
次の市町村では、無料です。(令和 5 年 4 月 1 日現在)
無料:徳島市、鳴門市、吉野川市、三好市、勝浦町、上勝町、石井町、松茂町、北島町

◆補強計画の費用は?
1 戸当たり 6 万円⇒自己負担額は 6,000 円
次の市町村では、無料です。(令和 5 年 4 月 1 日現在)
無料:吉野川市、美馬市、三好市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、石井町、那賀町、松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町
※過去に耐震診断のみを受けられたかたも、補強計画のお申込みが可能です。

◆<申し込み先>お住まいの市町村へ確認・申し込み先
市町村の耐震担当課窓口 を確認して申し込みを。

詳しい資料は、【徳島県】まったなし住まいの耐震化をご覧ください。

新築するなら「耐震等級3」レベルを!

耐震等級は「住宅性能表示制度」のなかの一つの基準です。地震が起きたときの強さについて、等級 1~3 の数字で示されていて、数が大きくなるほど耐震強度が高いことを示します。セイコーハウジングの耐震工法は、最高レベルの「耐震等級3」が標準仕様となっています。

耐震等級については、ブログ記事「地震に強い家を建てる!耐震等級と許容応力度計算」をご覧ください。

〇耐震等級 1
現行の建築基準法で定められた最低限の耐震性を満たしたレベル
 ⇒能登半島地震では耐震等級1の住宅でも被害を受けているのが現状です。

〇耐震等級 2
耐震等級 2 は、等級 1 の 1.25 倍の地震力に耐えられる強度です。つまり震度 6強~7 レベルの 1.25 倍の力に対して、倒壊・崩壊しないような強度が求めら
れます。長期優良住宅の認定にも、耐震等級 2 以上が必要です。

〇耐震等級 3
最も高いレベルが耐震等等級 1 の 1.5 倍の地震力に耐えられる強度です。
つまり震度 6 強~7 レベルの 1.5 倍の力に対して、倒壊・崩壊しないような強度が求められます。

耐震等級 3 は、2016 年 4 月に発生した熊本地震をきっかけに注目度が高まりました。熊本地震では震度 7 の地震が 2 回発生しましたが、耐震等級 3 の建物がその 2 回の地震に耐え、そのまま住み続けられる性能を維持していました。能登半島地震でも、大きな振れが 2 回発生しています。1 回、2 回、3 回と連続する地震に耐えられるよう、新築の場合は「耐震等級3」レベルを確保しておくことがベストだと考えます。

「耐震」×「制振」で、さらに強く!

制振ダンパーとは、振動する建築物や構造の振れを減衰する装置です。

揺れが続いたり、変形・損傷をしないように、構造に組み込んだ「ダンパー」が変形しながらエネルギーを吸収し、揺れを抑える役割を果たします。セイコーハウジングのモデルハウス「ヴィータ」にも採用しています。

耐震等級を満たしていれば問題ないのでは?と思うかれません。

しかし、建築基準法も満たし耐震構造も備えた住宅であっても、大型地震では倒壊や破壊によって住めなくなった住宅が多く発生しています。制振ダンパー
を取り付ければ安心というものではありません。制振ダンパーは揺れを抑えて耐震性能を守るためのもので、単体では意味はなく優れた耐震性能にプラスてセットで組み込むことで最大の効果を発揮します。

まとめ

地震が多く発生する日本では、大地震や大震災を機に耐震に関する基準が改正されてきました。今回の地震によっても、耐震等級の見直しがされるかもしれ
ません。事実として、建築基準法を満たした住宅でも被害を受けている現状がありますので…。

「人命を守る」そして「安心して住み続けられる」ということを考えると、新築をするならば、耐震等級 3 の高いレベルの耐震性能を目標にされることをおすすめします。

また、今住んでいる家の「耐震性能」に目を向け、地震に耐えられるのかどうか耐震診断を受けて、しっかりと必要な対策をしておくことも大切です。

私も、ホームインスペクター(住宅診断士)として耐震診断を行っています。地震に強い家づくりについて、もっと知りたいという方は、お気軽にご相談く
ださい。一緒に考えていきましょう!


徳島の工務店 株式会社セイコーハウジング
〒770-0006 徳島県徳島市北矢三町 3 丁目 1-79
代表取締役社長 元木 康浩
Tel. 088-631-8236 Fax. 088-631-8698
https://www.seikohousing.co.jp/
E-mail info@seikohousing.co.jp

1ページ (全15ページ中)